ラボ型開発とは


J&Cのラボ型契約とは

トライヤルラボ型契約で安定したオフショア開発運営

ラボ型・請負型ソフトウェア開発

ラボ型・請負型ソフトウェア開発

ラボ型開発契約とは?

ラボ型契約(ラボ型開発)とは、オフショア開発における代表的な契約形態の一つです。オフショア開発とは日本の人件費と比べて比較的低価格で海外に開発リソースを持って開発を進めることができる手法です。そしてオフショア開発の契約形態は大きく請負型契約(請負型開発)とラボ型契約(ラボ型開発)の2つに分かれています。請負型契約(請負型開発)とは、契約で定められた納期・工数に基づいて成果物を納品する契約です。発注時の仕様・要件定義に基づいて開発プロジェクトを進めていくため、発注者は当初の要求事項や仕様書を明確にする必要がありますし、成果物納品検収時にもしっかり確認する必要があります。次に、ラボ契約(ラボ型開発)とは、ある一定期間(通常は半年~1年程度)、海外の優秀なエンジニアを一定数確保してシステム開発プロジェクトを進めることができる契約です(契約形態はどちらかと言えば準委任契約と似ています)。言い換えると、案件の有無に関わらず一定期間自社専属のエンジニアチームを海外に持てる、ということです。請負契約と違い、ラボ契約(ラボ型開発)では仕様が明確に決まっていないシステム開発業務やプロジェクト、アジャイル開発やスクラム開発に向いているということになります。

具体的には以下のようなニーズのある企業であれば、請負開発ではなくラボ型契約(ラボ型開発)に向いています。当社ではどちらのやり方もどちらの契約も可能ですが、まずは状況をヒアリングさせて頂いてご提案させていただきます。

  1. コストをおさえながら一定期間優秀な人材を確保したい(継続的なシステム開発が見込まれている、自社の開発リソースが不足等の場合)

  2. 仕様が明確に決まっていない、あるいは仕様変更が多いことが見込まれる開発プロジェクトをスムーズに進めたい

  3. 業務知識や開発プロセスなどのノウハウを発注先(オフショア先)でも蓄積してもらいながら効率的な開発を行いたい

  4. ビジネスモデルの企画段階から参加しながらモック、プロトタイプをスピード開発、そしてその後本格的な開発へと進めていきたい

  5. 仕様書は後回しにしてアジャイル開発手法で最新技術を取り入れながらチーム開発をしたい

  6. パッケージメーカー様など、機能開発だけでなく、バージョンアップ時のマージ、保守トラブル対応など継続して様々な作業が発生

  7. パッケージメーカー様など、現段階では販売好調であるが、社員を増やすことにはリスクを感じる為、一時的にリソース確保したい


ラボ型契約(ラボ型開発)のデメリット

  1. 契約期間中は作業の空きが出ないように発注者側でコントロールする必要がある。作業空きが発生してもコストが発生する場合あり

  2. マネジメント業務を発注者側がしっかりと行う必要がある。日本側との明確な役割分担と進捗管理が必須



ラボ型開発と請負型開発の比較

ラボ型開発と請負型開発の比較

以上様々なソフトウエア開発案件の中で、ラボ型に向いているのか、請負型に向いているのか整理してみると下記の様になります。


mvp 開発


J&Cの特徴はトライヤルラボ型契約が可能

J&Cの特徴はトライヤルラボ型契約が可能

どのような開発形態、開発契約にするのかは、発注側企業と受注側会社での開発ノウハウの差異、開発業務の状況、開発スタイル(アジャイル型開発なのかウォーターフォール型開発なのか)、継続性、両者の開発リソース人員体制などを考慮して決定していく事になりますが、それだけでも決断がなかなかできないことが多いです。特にプロセスに拘るがあまり、この決断の遅れが、ビジネススピードを遅くしてしまいます。

そこでJ&Cでは、特別なサービスとしてトライヤルラボ型契約という形態をご提案しております。簡単に言えば、迷ったときはとりあえずこれ!下記の手順で簡単にスタートできます。

  1. NDA機密保持契約の締結 1日

  2. 開発業務資料のご提供 1日

  3. 必要な技術、framework、発注者側の体制、進め方の決定 2日

  4. 確保するリソース人員の決定(最初は1名から可能) 1日

  5. 開発環境の構築 1日

  6. 開発スタート


上記で調整すると最短で1週間後には開発スタートできます。その後のステップを下記にご紹介します。

  1. 随時 backlog、redmine等開発進捗を元に毎日評価

  2. 2週間後 課題を元に増員の有無、改善ポイント決定

  3. 1か月後 継続するかどうかの判定 正式ラボ契約の締結

  4. 3か月後 ラボ範囲の拡大


その後は半年単位、または年単位で調整を繰り返します。また、ラボ契約中に、規模の大きなカスタマイズ等の作業が発生した場合には別途請負契約を並行して締結することも可能です。このようなことを一定期間繰り返しますと、下記の様なメリットがあります。

  1. ラボメンバは固定 業務ノウハウがメンバーに蓄積され、生産性が向上する

  2. ラボメンバは固定 発注者側技術者とのコミュニケーションが円滑

  3. ラボメンバは固定 システム特有の仕様や技術の習得蓄積により、生産性が向上する

  4. 発注側企業の負担軽減



ラボ型グローバル開発成功事例

ラボ型グローバル開発成功事例

安定的にご評価を頂いております。


完全リモート、AWS上で開発、開発技術はVue.js、TypeScriptを中心に、フレームワークはLaravelで、とにかく急いで増員しなくてはならない。というお問合せを頂きご提案。最初はトライアルからスタートさせていただきました。

mvp 開発

完全リモート、開発技術はWeb系開発、javaで、とにかく急いで増員しなくてはならない。というお問合せを頂きご提案。最初は請負契約で開発をさせて頂き、その後は力量を評価していただき、現在ラボ契約への切替をしております。

mvp 開発

他にも事例はたくさんございますが、最近の傾向としてはBSEもリモート、開発もリモート、AWS上で開発、開発技術はVue.js、TypeScriptを中心に、フレームワークはLaravelで、という案件が急増しております。日本では開発技術者人材不足でお悩みの会社が多いと思いますが、当社中国法人と連携することにより、スピード感をもってご提案をさせて頂くことが可能です。

お客様からのよくあるQ&A

継続性があるのか?一過性の案件なのか?稼働後に保守作業などがあるのか?貴社の体制・リソース等によって適切な契約形態は変わります。プロジェクトや開発の概要をお伺いした上で適切な契約形態をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。MAIL FORM

J&Cでは最低6か月から対応可能です。

可能です。ただJ&C中国法人の中国人技術者は日本語が堪能であり、日本滞在経験もあります。J&Cではどちらにしてもプロジェクトの開始当初は必ずに恩人が入りますが、過去及び現在のプロジェクトでは当社中国人技術者と直接進めていく事が習慣となっています。

初めて海外オフショアを利用する、または今まで内製しており、外部に作業を依頼するのが初めての企業様などは、様々な観点でご不安があると思います。契約してからは後戻りもできないなどリスクもあることから、J&Cではトライヤル契約という形式を採用しております。具体的には最初に1か月間のみ作業をお試しで実施することもできるように工夫しております。1か月後に評価、課題を洗い出して、継続するかどうかを見極めることも可能です。

数年前(コロナ禍以前)では日本側にBSEを派遣しているケースが多かったですが、コロナ禍において開発方法は激変致しました。最近ではBSE無しでのグローバルリモート開発作業が定着しております。Slack、ZOOM、Teams、Baglog、Redmine、Gighubなどを利用する効果によって、BSE常駐型の開発はほぼゼロになりました。

J&C中国事業所では変動型に対応できるように体制を整えております。例:8月は5人月、9月は4人月、10月は8人月、、等。それが可能な理由は当社では日本作業と中国ローカル作業も対応しており、人員に空きが発生した場合には別のプロジェクトにアサインできるように制度を作り上げております。

J&C過去の実績例:開発環境作成2日、既存業務及びシステム習得(自己分析学習)7日、ターゲット開発理解1日 計10日で準備完了して11日目から着手した実績もございます。急なリソース不足でお困りの場合は至急連絡いただければ柔軟対応させていただきます。MAIL FORM

J&C中国事業所では変動型に対応できるように体制を整えております。例:8月は5人月、9月は4人月、10月は8人月、、等。人員体制により単価も変動致します。詳細はお問合せ下さい。

J&Cの取組

お取引企業様約60社、過去に立ち上げたソフトウェア開発プロジェクト数は1000PJを超え、豊富な経験とPJを成功に導くノウハウを蓄積してきました。事業内容の特徴は岡山から中国事業所2か所と連携し確実にリソースを確保します。また契約形態も様々あり、作業工数で清算するラボ型契約、成果物を検収基準として契約する請負契約、またはSESを主体にラボと組み合わせ等、お客様の開発状況に合わせてチームを編成します。

主なラボ型オフショア開発実績

  1. 某MDパッケージカスタマイズ開発→設計、実装、テストjava、JS
  2. 某動画パッケージ機能開発→ラボ型(工数毎月変動)スクラムTypeScript
  3. 某パッケージOAシステム開発→PF変更UI設計変更製造テスト10人月Java、JS
  4. 某販売管理パッケージメーカー軽減税率対応開発→.Netb8人月
  5. 某環境系パッケージ→ラボ型常時20名C#要件のみで設計製造単体結合テスト

中国オフショア開発を利用してdx ソフトウェア開発、ウォーターフォール モデル,アジャイル開発,杭州,ai エンジニア